内祝いを贈るとき、金額は?相手が喜ぶ内祝いは?3000円前後で何が良い?など、いろいろと悩んでしまいます。内祝いを贈るにはどこにポイントを置いたらよいのでしょう。
今回は内祝いの3000円前後にスポットをあててご紹介いたします。
目次
内祝いの金額相場は?3000円の内祝いはいくら贈れば良い
内祝いの金額相場は大体3分の1から半返しというのが相場です。しかし、もらう相手や「お返しはいらない」と言われる人達はその限りではありません。半返しが一般的です。
内祝いは出産祝い、快気祝い、結婚祝いで披露宴に招待しなかった人達に贈るのが慣例となっています。
子供の入学や就職などは先方に子供がいれば「お互い様」でお返しは不要ですが、子供のいない人から贈り物をもらった場合は内祝いを贈るか、誕生日などの記念日に贈るとよいでしょう。
ここでマナー違反になる金額とは?
・頂いた贈り物の金額より安すぎるもの
・頂いた贈り物と同じ値段かそれ以上の金額のもの
金額は以下のようになりますが、品物で頂いた場合は3分の1~半分とみて贈るとよいでしょう。
・3000円前後/1500円~1000円前後
・5000円前後/2500円~1700円前後
・1万円前後/5000円~3500円前後
・3万円前後/15,000円~10,000円前後
・5万円前後/17,000円前後
・10万円前後/30,000円前後
お祝いが高額な場合は半返しにこだわらないで、3分の1からそれ以下でも構いません。
身内で「お返しはいらない」という人はそのまま、もらいっぱなしにするのも良いですが、これからお付き合いする上で、先方の記念日などにプレゼントすると良いでしょう。
内祝いの選び方のポイント!3000円でも喜ばれる内祝いとは?
ポイントは内祝いを受け取って感動し余韻が残ることです。
内祝いを受け取ったとき次の心理が働きます。
- 内祝いが届く/何を贈ってくださったの?
- ラッピングを見る/綺麗な包装・高価そう!
- ラッピングを開ける/わ~欲しかった!美味しそう!
- 手に取り品定め/なかなか良くできている!
- 実際に使う・食べる/とても気がきいている!美味しい!
- ネットでもらったギフトを調べる/ネット上で商品のこだわりが書いていると感動が倍増・私も贈るときこれにしよう!
という具合に、内祝いをもらったときに感動の余韻が残るものが良いです。
選ぶ時のポイント
- 日用品や食料品などのギフト
- 賞味期限を気にしなくてよいギフト
- 場所を取らないギフト
- 高級感のある普段あまり買えないギフト
- 安心できる原料などにこだわっているギフト
- 感動の余韻がのこるギフト
3000円前後で贈れるおすすめの内祝いは?
3000円前後で喜ばれる商品は、日常使うことのできる消耗品が喜ばれます。記念品として残るものは、相手の趣味に合わせて贈らないと残念な結果になるかも知れません。
1. カタログギフト
近年カタログギフト業界は種類が多く商品が充実してきています。金券ではちょっと失礼と思われる方には相手が欲しいものを選ぶことができて人気はうなぎのぼりです。
実際ほしいものを選んでいる時間やカタログを見ている時間楽しめます。また、実際に商品が届いてラッピングなど良かったり、ネットで商品説明などを見たり、することができれば喜びは倍増します。
2.タオル
タオルは日常使うものでいくらあっても困りません。しかし、一味違ったタオルを贈ると喜びは倍増します。
自分では買わない少し高級なタオルなどは喜ばれるでしょう。
3.食料品は食べて終わりなので、おいしいと喜びが倍増します。例えば高価なスイーツや普段食べられないような高価な食品をもらうと感動の余韻が残るでしょう。
4.コーヒーなどは毎日飲まれる方も多いので、コーヒーなども喜ばれます。ドリップコーヒーなどの長期間保存できるものなど喜ばれるのは間違いなしです。
5.商品券・ギフトカードなどの金券
現金でもらって現金で返すのは失礼に当たります。金券も金額がわかるので良くないといわれていますが、実際の人気はもらうほうも、もらったほうも良いです。
相手別もらって嬉しい内祝い!3000円でもできる?
1.両親や親族の場合
結婚・出産など思い出がいつまでも残るフォートフレームや、親戚の方などは両親に相手の好みを聞いて趣味に合わせて贈るのもよいです。金額が高額になるのでカタログギフトから選んでもらうのも相手に好みのものを贈ることができます。
2.目上の人
高級なブランドタオルや名入れのギフト、カタログギフトなどが良いです。
3.独身の同僚・友達
有名ブランドのギフト、小分けにできるスイーツなど。また、職場の同僚にはカタログギフトなどが喜ばれます。
4.お子様のいる家庭には人気キャラクターや名入りギフトなど、子供も喜ぶものがよいでしょう。 また、家族の家では日常生活で使える消耗品、お米などの食べ物や、高級な肉やフルーツなどが喜ばれます。
まとめ
内祝いの贈り物は一人一人喜ばれるものを贈るのがよいですが、なかなか時間と暇がない方には、タオルやカタログギフトなどは喜ばれます。また、高級なスイーツやお肉などの食品、あるいはお米など日常使われる食品や消耗品が喜ばれます。

美噌元コラム監修。株式会社諸国美味。
misogenは公式オンラインショップ、楽天市場、amazon、yahooショッピングの他、下記の店舗運営をしています。
自由が丘、二子玉川東急フードショー、ラゾーナ川崎、阪神百貨店梅田店
味噌汁=美噌汁
味噌汁は栄養満点な、日本の伝統発酵健康食です。
美噌汁を毎日飲んでもっと元気にもっと美しく。
「一日一杯の味噌汁を」
贈り物から日常、こだわりから手抜きまで!いつでもどこでも、
生活シーンにもっと味噌汁を楽しむ「みそ活」を提案します。
皆さんも味噌の楽しみ方、シェアしてみませんか? #misogen
著書
2013年に「味噌汁専門店の 具だくさん味噌汁100」を監修。
2018年に「味噌汁専門店のおかず味噌汁100」を監修。