内祝いは内のし?外のし?「のし」の選び方徹底解説!

 

 

人生の中でさまざまな行事において「のし(熨斗)」を使うことがあります。内祝いに使う「のし(熨斗)」は内のしです。内のしと外のしでは相手に対する心配りが違ってきます。

 

贈り物に「のし紙」を掛けるときになぜ贈るのかを考えることです。贈り物としてプレゼントするのか?頂いたお礼なのか?それによって内のし、外のしの掛け方が違ってきます。

 

意味をしっかり理解すれば内のしか?外のしか?理解できるでしょう。決められたルールはありませんが相手を思う心を持ってお決めになることが大事です。地方によっても異なることがあります。

 

内のし・外のしの「のし」の掛け方について一般的なマナーについて解説。

 

 

「のし紙」とは?

「のし紙」というのは掛け紙に「のし」と水引が印刷された紙「です。水引は慶事や弔事に使います。

 

鮑は室町時代から出陣式や祝い事の儀式に欠かせない肴として使われてきました。鮑をスライスして生干しにして平たく伸ばし乾かしたものを「のし鮑」といいます。昔から鮑はお祝いに使う慶事に長寿の象徴として使われてきました。

 

「のし鮑」と水引が印刷された紙を「のし紙」といって慶事用に、水引だけが印刷された「のし紙」も弔事用として使われています。

 

「のし」紙には日本古来受け継がれたマナーによって使われています。ですから、間違わないよう使わなければいけません。

 

内祝いの「のし」の選び方とは?

 

「のし紙」は上でも書きましたが、「のし鮑」の印刷された「のし紙」は慶事用で、弔事用は水引だけ印刷された紙です。「のし紙」にはさまざまな種類がありますが、「水引の色・結び方」の違いにより使う用途が異なります。

 

内祝いの「のし紙」の選び方は次のようになります。

 

  • 紅白結びきり(あわじ結び)の「のし紙」

紅白の結びきり「のし紙」については「結婚内祝い」「快気内祝い」など。

その他に「結婚祝」「結婚式引出物」などに使います。

 

  • 紅白の蝶結びの「のし紙」

「出産内祝い」「七五三内祝」「進学内祝い」「内祝」など。

その他に「出産祝」「開店祝」「開業祝」「新築祝」「迎春」「お中元」「お歳暮」「還暦祝」「古希祝」「喜寿祝」「米寿祝」「白寿祝」「銀婚式」「金婚式」「お彼岸の粗品」「御礼」「謝礼」などに使います。

 

  • 白黒(黄白)の結びきりの「のし紙」

内祝には使えません。

その他に「御供」「御仏前」「御霊前」「志」「粗供養」「粗品」などです。関西方面は黄白の結びきりを使うところもあります。

 

内祝の「のし紙」に書く書き方とは?

 

「のし紙」に書くマナーには何種類かの書き方があります。水引が「のし紙」の横中央に印刷されていて、水引より上の段を「表書き」といい、下の段を名入りといいます。

 

「表書き」には「内祝」「寿」と書くのが一般的で「結婚内祝い」「出産之内祝」「快気内祝い」など5文字で書くとよいでしょう。「結婚内祝」など4文字を嫌われる人もいますので注意してください。

 

水引の下の段の名入りには贈り主の名前を書きますが4通りほどあります。本来結婚内祝いのときは、新郎新婦の紹介する意味がありますのでご夫婦で決められるとよいでしょう。

結婚内祝い

  1. 新姓と新郎の名前を中央に新婦の名前を左横に書き、その横に旧姓を小さな文字で書く
  2. 中央に新姓を書いて右に新郎・左に新婦の名前をバランスよく書く
  3. 新郎の名前を右・新婦の名前を左に書く
  4. 両家の姓のみ書く

 

出産の内祝

贈り主の名前は赤ちゃんの名前でフリガナ付けです。これは赤ちゃんが出産祝いを贈ってくれて「ありがとう!」という意味があって赤ちゃんの名前を書きます。

 

快気内祝い

贈り主は快気した人の姓名です。

 

「内のし」と「外のし」の違いについて

内のし・外のしのかけ方の違いは次のようになります。

  • 内のし/品物の上に「のし」をかける方法
  • 外のし/品物を包装しその上から「のし」をかける方法

 

「内のし」

内祝などお祝いを頂いたとき「結婚内祝い」「出産内祝い」などお返しをします。これは、内祝いのおすそ分けという意味があるので「お祝いを頂いてありがとう」という気持ちを素直に表した掛け方です。贈り物を頂いて「返す」という気持ちでなく控えめな奥ゆかしい気持ちを「内のし」に秘めています。

また、郵送などするときは、内祝いでなくても「のし」が破れないように「内のし」。

 

「外のし」

大勢の人からお祝いをもらうような行事の場合、相手が何を誰からもらったかはっきり分かるように「外のし」です。「外のし」の特徴としては、贈り物が一目で分かり、贈り物を強調するとき使うので「贈り物を差し上げる」と気持ちがあるでしょう。

 

内のしは「ありがとう・おすそ分け」、外のしは「贈り物を差し上げるプレゼント」の意味があるので、手渡しする場合でも内祝は、誰からもらったか分かるので「内のし」の方が相手に失礼がありません。

出産内祝い

まとめ

「のし」についても多くの意味合いがあり「のし」の種類もたくさんあります。種類は自分が好きなように選ぶのではなく、そこには日本文化が培ってきた伝統がありますので、マナーを守ってさまざまな行事に「のし紙」を使用したいですね。