内祝い出産 手渡しにする時のマナーやポイントお教えします!

 

出産の内祝いに品を購入し頂いた相手へお返しの気持ちとして手渡しで贈りたい!手渡しで内祝いを渡しに行く事ってマナーとして大丈夫?
そこで、内祝は手渡しOK?という疑問と渡す際のマナーをご紹介致します。

 

内祝いは手渡しOK?

出産の内祝いの手渡しはOKです。
実は、お祝いのお返しは、手渡しが基本ですが遠方の方は、産後のお母さんの気持ちを考え、郵送する方が増えたそうです。
体調が良く元気で有れば手渡しで内祝い品を届けて上げる方が喜ばれる事間違いなしです。

 

日程と時間のアポイントメントをする方法を抑えよう!

出産のお祝いを手渡しで贈る際に気を付けたい事が、相手の日程と時間のセッティングです。それをせずに、今日は体調が良いからと突然訪れるのは、相手に失礼にあいたいします。
そこで、アポイントメントの取り方のポイントを解説致します。

 

1.日程約束を電話で取り付けましょう。

その日なら何時でも良いわけではなく、相手の都合も有りますので、何時と時間設定をしましょう。この日程と時間のお約束は1か月程前の早い時期に出来たらいいのですが、最低1週間から3日前ぐらいに約束を取り付けましょう。

2. 前日に確認して相手にメールを入れましょう。
相手も明日くるかな?と心配になり不安な気持ちになるものです。ですからこの辺りはしっかりと約束を取り付けておく事が常識です。

3.遅れる時は連絡を入れる。
産後の体調は、その日に寄って変化します。
特に赤ちゃんを出産した方は、この変化は激しいです。
品物を持って出るに、赤ちゃんが愚図って時間に間に合わない時には数分遅れますと連絡を入れる事で相手の気分も良くなります。

 

手渡しなら「内のち」で紙袋や風呂敷で

手渡しで品を持って行く際のマナーは、内のしを巻く事、品物を風呂敷や紙袋に入れて持っていきましょう。

のし紙の書き方と巻き方と品物を持って行く際の風呂敷や袋はどの様なものを持っていくべきなのか?ご紹介致します。これを覚える事で品物を手渡しする際のマナーは完璧です。

・のし紙の選び方
内祝いに使用するのし紙には蝶々結びの水引を選びましょう。
理由は、何度あってもおめでたい気持ちが込められています。

のし紙の書き方
内祝いの文字を書く際は、蝶々結びの水引が真ん中にきているので、
蝶々結びの水引の上に内祝の文字が縦向きに2文字書きます。文字は中心にくる様に書きます。内祝いの文字の右側に熨斗飾りがきます。
そして、蝶々結びの水引の下の中央に赤ちゃんの名前を縦に書きます。この時は、フリガナを必ずしっかりとふっておいて下さい。

のし紙のかけ方
のし紙の長さには2種類程存在します。
タブーとされる長さも有りますのでご説明した後に、かける時にはお祝い事と御悔み事の2パターンが存在しますのでしっかりと解説したいと思います。

しっかりと把握して下さい。

・のし紙のかけ方
祝い品の正面に蝶々結びの水引が、来るようにします。
ここで2通りの巻き方が有ります。

裏面に紙が来る場合には、のし紙は重なりあいます。
お祝い事の慶事掛けとお悔み事の弔事掛けに分けます。

・慶事掛け(今回の出産祝いの時)
右側にのし紙が重なる様にして、右側が上にくる様にセットします。
これで、真ん中を固定して完成です。

・弔事掛け
御悔み事は左側が上にくる様にして重なり合わせます。
そして真ん中で固定して完成です。

・風呂敷はどの様な風呂敷を包むべき?
風呂敷がお勧めなのかをご紹介し、そして、風呂敷が揃った方と風呂敷を自宅にお持ちの方に向けて風呂敷の巻き方のマナーをご説明致します。

出産祝いにお勧めの風呂敷の選び方とは?

風呂敷にもお祝い事と御悔み事のお品ものを持っていく場合が有ります。
その場合はどの様にして選ぶべきなのか?と言いますと2種類そろえる事も1つの選択術ですが、両方に使用しても失礼でない風呂敷もございますので、ご説明致します。

両方の事柄に使用しての失礼でない風呂敷は紫色です。

内祝いやお祝い事の場合には、赤系やピンク系がお勧めです。この赤系やピンク系で柄物でも良いです。

風呂敷の巻き方とは?

風呂敷の巻き方は沢山存在します。
内祝いに相応しい巻き方のお勧め2つご紹介します。
・隠し包み
改まった場面での包み方となりますので、内祝品を包む際にはピッタリです。特に目上の方や上司に内祝い品を持って行く際には隠し包みをしましょう。
・お使い包
これは、一般的にお菓よりに用いられる包み方なので、友人や部下にはこの包み方でも大丈夫です。

 

渡す際の言葉

おかげ様で健康面の心配もなく今日自宅に向かう事が出来ました。
心ばかりではございますが、お返しとして内祝い品です。
今後とも私達夫婦をよろしくお願いします。

この様に内祝い品を持ってきた事や今後ともよろしくと言う気持ちを
相手に気持ちを伝えましょう。

 

まとめ

内祝い出産の手渡しについての解説を致しました。
のし紙の書き方やマナーと持って行く際の風呂敷マナーそして、約束の取り付け方としてのマナーと渡す際の言葉をご紹介しましたが、これをしっかりと覚えて、出産祝いを下さった方に内祝品を手渡しでお返しする事で
有難いという気持ちが伝わります。