連名で出産祝いを貰ったのは嬉しいけれど、肝心の内祝いはどの様にしたらいいのか具体的な方法やマナーが分からなくて困っている方の為に徹底解説します。送り方の方法や内祝いの商品や金額など事細かにご説明していますので、是非参考にして下さい。
目次
出産の内祝いを連名で送るときのマナーとは?
そもそも、出産内祝いは連名で送るものなの?と疑問に感じるものです。
まずは、この事からご説明します。
出産内祝いには連名で送る決まりはありません。
けれども、出産祝いが連名で届いていれば、マナーとして揃えてこちらも
夫婦の名前を連名にして揃えるといいです。
連名で送る際の書き方
連名といっても夫婦、家族、親族、会社の同僚、上司と書き方が違います。それぞれについてご説明致します。
●夫婦
夫の名前は中央にフルネームに書きその左に来る所に妻の名前を書きます。
又バランスを考えるので有れば、性を中央に書き、夫婦の名前を書くことでバランスが整います。
●友人の場合
友人の場合には3名~4名などになる事もあります。
3名までの連名の場合には3人分の名前を書きますが、この時に注意したい
事は頭文字がアイウエオ順に書いていきましょう。
4名からは団体として扱われます
4名以上の場合の書き方は中央に代表者となる方の名前を書きます。
その左外1列と書きます。
●会社での場合
会社のメンバーで連名にする場合に、全員に贈る場合には〇〇課一同と書きます。一部の方のみの場合には〇〇課有志一同と書きます。
これを書いた後に別の紙に会社へ贈る人の名前を全員書きます。
こうする事で誰あてで贈る内祝いなのか?分からないという事態を防げます。
裏面は、右側に住所を書きます。
住所はやや中央に寄せて書きます。
そして左側に名前を書きます。
その際には代表者の名前します。
会社の場合は〇〇会社一同として書いてもよいです。
内祝いを贈る時にはのしを使用します。
水引は蝶結びのものを選びます。
この理由は蝶結びは何十ものリボンで結ばれていますが、これは何度
あっても喜ばしい内容だという意味合いを表しています。
水引きは赤と白を選んでください。
連名でいただいた場合のおすすめの内祝いの品は?
連名のお返しにお勧めの内祝いとは?
連名で頂いた時、友人や職場の方や親せきなどあらゆる連名が有りますので、パターン別にしてお勧めの内祝い品をご紹介致します。
●友人
普段中のいい友人グループで有れば趣味嗜好を良く知っているので、
品物も決めやすいですね。
カタログ
カタログは金額が選べて、その金額に等しい商品がカタログの中に
入っていますので、内祝いとしてお返しをした相手が選び注文できます。
カタログにする事のお勧めは、相手が何通りかの商品の中から選べるので、本当に自分の必要な商品を選べる事が強みです。
スキンケアセット
スキンケアセットはお肌にいいパックやボディーソープなどが選んで
セットにしたものです。スキンケアは女性が常に意識する美に対する
商品ですので、送られて嬉しいです。
友人グループが全員ママさんで有れば、子供が使えるもお勧めです。
友人が全員子供がいる場合にはその子の年齢に合わせた商品がお勧めです。
タオルセット
子供用と大人用がセットになったタオルセットなら一緒に使えるので
凄く嬉しいですね。
お菓子セット
クッキーを縫いぐるみが抱えている商品を選べばお菓子は一緒に食べて
縫いぐるみは子供様にすると喜んでくれますよね。
●職場
職場は上司や部下など沢山の人がいるので、みんなで使用できるものが
お勧めです。
お菓子セット
一番お勧めしたいのはお菓子セットです。
お菓子セットは和菓子や洋菓子などお好みで選べます。
お菓子セットは職場の休憩時間に摘まむ事が出来るので、みんな嬉しいものです。選ぶ際には、数が1人絶対1個当たる選ぶ際には数に気を付けて下さい。
カタログ
個人が好きなものを選べるので、お勧めです。
3000円からカタログがありますので、手軽です。
連名で贈る時の金額相場と連名で頂いた時の内祝い金とは?
結婚内祝いのお返しは一般的には頂いた金額の半額が基本です。
これを半返しと言います。
基本を知った上ででは、一体連名はどの様に半返しとして金額を決めるのかをご説明します。職場や友人に頂いた金額を人数分で割ります。その金額の半分程度と考えて下さい。
連名で内祝いを送る時に気を付けるべきポイント
連名で内祝いを送る際の注意点やマナー
・内祝いを贈って頂いたら基本お祝いはその贈る相手と顔を合わせて
有難うの気持ちを伝える為にお返しを持っていきますが、出産のお祝いですので、産まれたばかりの赤ちゃんを連れてはいけませんので、郵送になります。その際に、ただお返しの品だけを贈るのでは不愛想に感じます。
郵送の際に手紙を添えて贈るのがマナーです。その際の封筒はシンプルな
封筒に手紙にしましょう。派手便箋や絵柄が大きく書かれている便箋などは幼稚くさいので避けましょう。
・内祝いを頂いてから郵送するまでの期間にも気をつけます。
郵送する期間は遅すぎると失礼にあたいします。
その期間は1カ月前後です。この事に気を付けましょう。
・お返し金額は半返し程度ですがお世話になったからといって、返しすぎには注意して下さい。返しすぎると受け取ってくださいという気持ちを
優先させる事が大切ですので気をつけましょう。
まとめ
連名で出産の内祝いに付いて徹底解説致しました。
内祝いにもあらゆる決まりやマナーがある事に気が付いて頂けたのでは
ないでしょうか?この決まりやマナーをしっかりと覚えて有難い気持ちを
内祝いのお返しとして贈り手の方に伝えたいものですね。

美噌元コラム監修。株式会社諸国美味。
misogenは公式オンラインショップ、楽天市場、amazon、yahooショッピングの他、下記の店舗運営をしています。
自由が丘、二子玉川東急フードショー、ラゾーナ川崎、阪神百貨店梅田店
味噌汁=美噌汁
味噌汁は栄養満点な、日本の伝統発酵健康食です。
美噌汁を毎日飲んでもっと元気にもっと美しく。
「一日一杯の味噌汁を」
贈り物から日常、こだわりから手抜きまで!いつでもどこでも、
生活シーンにもっと味噌汁を楽しむ「みそ活」を提案します。
皆さんも味噌の楽しみ方、シェアしてみませんか? #misogen
著書
2013年に「味噌汁専門店の 具だくさん味噌汁100」を監修。
2018年に「味噌汁専門店のおかず味噌汁100」を監修。