友人から出産祝いをもらって、出産内祝いのメッセージカードを贈りたいときどのように書きますか?
友達でも大人のマナーは守らなければなりません。だからといって、堅苦しく考えるのではなく、感謝の気持ちを伝える気持ちで書くことです。
出産内祝いのメッセージカードやお礼状の書き方は、お返しという気持ちでなく、ありがとうという感謝の気持ちを綴りましょう。
出産内祝いは子どもの誕生を身近な人に知らせるものです。お礼状はお祝いを下さった人に感謝を綴るものです。
出産内祝い!友人に送るメッセージの書き方
友人の中には結婚をしてない人や、子どものいない夫婦などがおられます。ですから、自分に子どもが授かって幸福だという喜びを、ストレートに表現しすぎないことも大切です。
かといってあまり堅苦しくならないようなメッセージが必要となります。また、親しい友人の場合は、メッセージカードと礼文をマッチグさせて書くのも相手を微笑ましくさせます。
出産内祝い!友人に送るメッセージの書き方のマナー
友人の場合でも相手を気遣う気持ちは忘れないようにしましょう。卒直に嬉しさを表現してもよい親しい友人もいれば、子どものできない友人もいます。
お友達でも冗談やジョーク・軽口などいえる中でも、お祝いの言葉なので、きつい表現やネガティブな表現、押し付けの言葉は控える方がよいでしょう。
堅苦しい言葉は必要ありませんが、相手の気持ちを汲むことだけは忘れないことです。
友達の場合でも内祝いを贈るときのメッセージは、出産祝いをいただいたお返しという気持ちでなく、感謝の気持ちを込めて書くことが大切です。
出産内祝い!NGとされる言葉とは?
おめでたい出産内祝いで使用してはいけない言葉があります。縁起を担ぐ上でも使ってはいけない言葉は、なるべく使用しないようにしましょう。
普通何にも考えないと使ってしまうことがあるので注意しなければいけません。使用してはいけない言葉は次のようになります。
・お返し(いただいたからお返しするという儀礼的な言葉はつかわない。感謝の気持ちを贈る姿勢がだいじで、「内祝い」「感謝の気持ち」などに)
・流れる・流す(月日が流れるなど使いがちですが、時が経過してなどに)
切れる・切る(新しいスタートを切ると使いますが、新たに出発するなどに)
・諦める(出産を諦めてなど使いますが、受け入れるなどに)
・病む・病気(気を病むなど使いますが、気にするなどに)
・落ちる(ほおが落ちるなどの表現は格別のおいしさなどに)
・避ける(何かを避けるなどの表現は距離を置くなどに)
・断つ(連絡を断つなどの言葉は連絡がつかないなどに)
・四(死を連想させるので当てはまる数字を避ける)
・九(苦るしいを連想させるので、当てはまる数字を避ける)
その他に
別れを連想させる言葉
別れる・離れる・離婚・離縁・再び・再度・繰り返す・戻る・戻す・破れる・破る・割れる・割る・去る・帰る・帰す・飽きる・捨てる
不幸を連想させる言葉
忙しい・壊れる・壊す・忘れる・倒れる・倒産・負ける
死を連想させる言葉
消える・消す・降りる・終わる・終える・滅ぶ・滅びる
病を連想させる言葉
痛い・痛み・冷える・苦しい・衰える
などの忌み言葉は、おめでたい時には使用しないことがマナーとされています。
再び・次々・返す返す・いろいろ・いよいよ などの重ね言葉もタブーです。
出産祝い!友人あてのメッセージの例文
親しい友人など素直な気持ちが伝わるような文章がよいです。
例1.
拝啓
かすかに暑さが和らいできたけどお元気?
先日は素敵な○○を贈ってくれてありがとう!
丁度ほしかったところだったので、早速使っています。
〇月〇日に待ちに待っていた長女(長男)が誕生し、○○との願いを込めて○○(名前+フリガナ)と名付けたの。
夫も会社から帰ってくると、娘とじゃれあっています。
おむつ替えも手伝ってくれて、サマになってきました。
少し落ち着いたら、また、ランチ食べにいきましょう。
そのときは、育児の先輩としていろいろアドバイスを聞かせてね。
それでは、また、電話するから。
敬具
例2.
○○さんへ
先日は長女(長男)にベビー服贈ってくれてありがとう。
お変わりない?
おかげさまで、〇月〇日に体重〇gの私に似て元気な女の子を無事出産しました。
名前は○○との願いを込めて○○(名前+フリガナ)です。
○○には先日贈っていただいたベビー服を着せてとても可愛いです。ありがとう!
特に子ども好きではなかった私たちですが、今は○○にメロメロです。私が子どもにメロメロなんて信じられる?
落ち着いたら、また、あなたの母性本能くすぐらせるから。
これからも、家族ともよろしくね。
○○(自分の名前)
まとめ
友人でも幅が広いので一概に言えません。あまり、親しくないのにザックバランなメッセージでは、相手に失礼に当たります。
それかといって、気の置けない友人に堅苦しい言葉遣いをすると、かえって仰々しくなってしまいます。
通常の友人の場合は、親戚や身近な人に出すようなメッセージがよいでしょう。

美噌元コラム監修。株式会社諸国美味。
misogenは公式オンラインショップ、楽天市場、amazon、yahooショッピングの他、下記の店舗運営をしています。
自由が丘、二子玉川東急フードショー、ラゾーナ川崎、阪神百貨店梅田店
味噌汁=美噌汁
味噌汁は栄養満点な、日本の伝統発酵健康食です。
美噌汁を毎日飲んでもっと元気にもっと美しく。
「一日一杯の味噌汁を」
贈り物から日常、こだわりから手抜きまで!いつでもどこでも、
生活シーンにもっと味噌汁を楽しむ「みそ活」を提案します。
皆さんも味噌の楽しみ方、シェアしてみませんか? #misogen
著書
2013年に「味噌汁専門店の 具だくさん味噌汁100」を監修。
2018年に「味噌汁専門店のおかず味噌汁100」を監修。