待ちに待った赤ちゃんを授かって、我が家は幸福で満たされているとき、さまざまな人から出産祝いをもらいます。
さて、出産内祝いのメッセージカードやお礼状は、どのように書けば相手の心に響くでしょう?
出産内祝いのメッセージカードや礼状の書き方、マナーの4つのポイントについてご説明いたします。
目次
出産内祝い!心が相手に伝わるメッセージの書き方のポイント
メッセージカードやお礼状で一番気をつけないといけないことは、出産祝いを贈ってくださった相手に対して、相手を気遣うことを忘れてはいけません。
幸せいっぱいのストレートな喜びを少し押し殺し、相手にも配慮を忘れない気遣いが大切です。
また、子どものいない夫婦など、相手がどのような人なのか、1人1人頭に顔を描きながら、相手に失礼のないように書きましょう。
だからと言って、難しい言葉や言い方は必要ではなく、相手に感謝を伝えいる気持ちで書くことが必要です。
それでは、どのようなに書いたら良いのかポイントをご紹介いたします。
礼状を書く順番
1.頭語
2.時候の挨拶
3.相手の健康・安否を気遣う言葉
4.出産祝いでいただいた品物に対する感謝の気持
5.赤ちゃんの紹介・名前の読み方・誕生日・名前の由来・性別など
6.赤ちゃんが誕生してからの家族の様子
7.これからのお付き合いをお願いする言葉
8.相手を気遣う言葉
9.結語
*頭語と結語について
・拝啓→敬具
・謹啓→謹言
・前略→早々 などです。
出産内祝い!心が相手に伝わるメッセージカード手作り作成のポイント
現在はマスキングテープやシールなどを使って、少し手を加えることでオリジナルのメッセージカードが作れます。
また、ネット上には無料素材などがあふれていますので、自分の好きなテンプレートをダンロードして自分のオリジナルメッセージカードを作ることは簡単です。
メッセージカードを作るときなどは、喜びが途切れないようにという意味で「句読点」を付けないのが礼儀です。「句読点」のつく場所は少し間隔をあけます。
次のような無料素材がありますので、ご紹介します。
・キヤノンのクリエイティブパーク
https://creativepark.canon/jp/index.html
・Canva
https://www.canva.com/ja_jp/create/postcards/baby-thank-you-note/
出産内祝いマナーはあるの?心が相手に伝わるマナーのポイント
出産内祝いの書き方やそのほかについてもマナーがあります。どのような点に注意したらよいのか、使用してはいけない言葉や内祝いのマナーについてご説明します。
メッセージカードだけでよいと考える人もいますが、出産祝いを贈ってくださった人には、とりあえずお礼状を書いて、後日内祝いを贈るのが正式なマナーとされています。
特に会社の上司や職場関係の人には、正式なマナーを心得ておきましょう。
出産内祝いで絶対使用してはいけない言葉があります。それは、「お返し」という言葉です。
お返しという言葉は儀礼的な言葉で、相手に感謝の気持ちが伝わりません。ですから、あくまでも感謝の気持ちを前面にだした文章がよいでしょう。
内祝いのマナーについては次のようになります。
・便箋は絵柄のない無地
・毛筆か黒か濃いブルーのペン
・差出人は夫婦の名前
・封筒は絵柄のない白の無地
・封を閉じるときはテープを使わず糊付け
・封字は「〆」「締」「封」で閉じる
出産内祝い!友人や親戚・上司などへのメッセージの書き方例文
●会社の取引先や上司の方へのメッセージ例文
拝啓
初秋の候(晩夏・名月・晩秋など)といいましても、まだ、暑い毎日が続いておりますが、○○様におかれましては、お変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
この度は長男(長女)の誕生にあたり、心のこもったお祝いをいただき誠にありがとうございました。いただきました○○は丁度ほしかったこともあり、夫婦とも大変気に入り早速使用しております。
おかげさまで、〇月〇日長男が誕生し、○○(名前の由来)との願いを込めて、○○(名前+フリガナ)と命名しました。母子ともに健やかに毎日を送っています。
これからは新しい家族のために今まで以上に仕事に精進し、邁進する覚悟でおります。今後とも、人生の先輩として今まで通り変わらぬご指導をいただきたく、親子ともよろしくお願い申し上げます。
心ばかりの品でございますが、別便にて感謝の気持ちをお贈りさせていただきました。ご笑納いただければ幸いに存じます。
(季節の変わり目ですので、お風邪など召されないようご自愛ください。など相手を気遣う言葉を添える)
敬具
●親戚(夫・妻)へのメッセージ例文
拝啓
暦の上では初秋ですが、まだまだ暑い毎日が続いております。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
この度は長女(長男)の誕生にあたり、心のこもったお手紙とベビー服を贈っていただきありがとうございました。
早速長女に着せてみましたら、すごく可愛く夫婦とも喜んでおります。
おかげさまで、○月〇日長男が誕生し、○○(名前の由来)との願いを込めて、○○(名前+フリガナ)と命名しました。私も長女も毎日健やかに過ごしています。
初めての子育てに戸惑うことばかりですが、夫婦力をあわせて育児に励んでおります。
子育ての先輩としてご両親にご相談することもあると思いますが、人生の先輩として、子育ての先輩としてアドバイスしていただければと願っておりますのでよろしくお願いいたします。
これから家族3人笑顔あふれる家庭を築くことができたらと思っております。お近くにお越しのおりは、娘の顔を見にぜひお立ち寄りください。
季節の変わり目ですので、お風邪など召されないようご自愛くださいませ。
敬具
●気の置けない友人などへのメッセージ
赤ちゃんの写真を添えてメッセージカードを作り、写真と文章を関連付けながら作るとよいです。
写真に赤ちゃんのセリフを織り込んで、子どもの可愛らしさを引き立てながら礼文とマッチングさせながら作ります。
まとめ
出産内祝いのメッセージカードやお礼状の書き方は、堅苦しく考えないで相手に感謝を伝える気持ちで書くのがよいです。
お返しという気持ちでなく、ありがとうという感謝の気持ちを綴りましょう。出産内祝いは子どもの誕生を身近な人に知らせます。お礼状はお祝いを下さった人に感謝を綴るのです。

美噌元コラム監修。株式会社諸国美味。
misogenは公式オンラインショップ、楽天市場、amazon、yahooショッピングの他、下記の店舗運営をしています。
自由が丘、二子玉川東急フードショー、ラゾーナ川崎、阪神百貨店梅田店
味噌汁=美噌汁
味噌汁は栄養満点な、日本の伝統発酵健康食です。
美噌汁を毎日飲んでもっと元気にもっと美しく。
「一日一杯の味噌汁を」
贈り物から日常、こだわりから手抜きまで!いつでもどこでも、
生活シーンにもっと味噌汁を楽しむ「みそ活」を提案します。
皆さんも味噌の楽しみ方、シェアしてみませんか? #misogen
著書
2013年に「味噌汁専門店の 具だくさん味噌汁100」を監修。
2018年に「味噌汁専門店のおかず味噌汁100」を監修。