出産・内祝いベストなタイミングと時期!手渡しのマナーポイント!まとめ

 

 

出産祝いに親しい人たちから、愛しい我が子にお祝いを頂きます。お祝いを贈って下さった先方にお会いして出産の内祝いを渡したいですね。その時のマナーとは?

出産の内祝いのベストなタイミングと時期、手渡しのマナーについてポイントをご紹介します。

 

【出産の内祝い】由来

内祝いというものは、おめでたいことが起きた家で喜びを分かち合うため、「身内のお祝い」「内々のお祝い」という意味合いがありました。しかし、現在では出産祝いのお返しをする意味合いが強くなっています。

しかし、出産祝いのお返しというのではなく、おすそ分けや感謝の気持ちを相手に伝えることが大切です。ですからさまざまなマナーがあります。相手に失礼のないようにマナーを守って贈りましょう。

出産の内祝いに贈ってはいけない品物があります。ハンカチ・靴下・緑茶です。

 ハンカチは漢字で布巾(てぎれ)と書くので縁を切る・縁起が悪いイメージ
 靴下は履くものなので汚れます。汚れる・踏みつけるイメージ
 緑茶は仏事の香典返しのときに頂くので、不幸を連想させるイメージ

のため贈ってはいけません。

出産の内祝いのタイミングと時期はいつがベスト?

 

【出産の内祝い】贈るベストなタイミングと時期

出産の内祝いのベストなタイミング

出産祝いを1ヶ月以内に大体頂きます。出産の内祝いのベストタイミングは1ヶ月後のお宮参りの時期です。遅くても2ヶ月以内には贈りましょう。遅れて頂いた場合はその都度お渡ししたり贈ったりします。

相手に弔事があった場合、弔事を優先させ、また、お盆は避けた方がよいとされています。

出産の内祝いの準備を始めるタイミング

出産内祝いの準備のタイミングは早い方がよいですが、妊娠安定期は体調が安定しやすい時期なので、この時期にお祝いをくれそうな人をリストアップしておくとよいでしょう。

そのあと、予想もしない人からもらうこともあるので、お祝いの品は少し余分に用意しておくのがよいです。

 

【出産の内祝い】手渡しや連絡のタイミングについて

 

出産の内祝いの手渡しは大丈夫?

内祝いなどのお返しは昔から手渡しが基本とされていましたが、忙しい現代は郵送で贈る方が多くなってきています。体調がよく頂いた方にお礼を申し上げたい気持ちがあれば、手渡しされる方が喜ばれるでしょう。

出産の内祝い・手渡しのための連絡のタイミング

内祝いの品を持って突然お尋ねするのは相手に失礼になります。先にも書きましたが出産の内祝いのタイミングは出産の1ヶ月後なので、その頃訪問できるように相手から日時のアポを取っておくとよいです。

1. 電話でアポイントを取る
相手の都合を考え1ヶ月前か、最低でも1週間~3日前には相手の都合を優先して約束を取り決めます。

2. 前日に確認メールを送る
お伺いする前日に明日何時にお伺いするかメールで連絡をします。相手も明日来るか?また、忘れている場合もあるのでお邪魔する旨連絡することが大事です。

3. 大幅に遅れるときは必ず連絡する
ビジネスと違い約束した時間より数分遅れて到着するのがマナーです。しかし、大幅に遅れるときは連絡を必ず入れておきましょう。

 

【出産の内祝い】手渡しの言葉やタイミングなどのマナー

出産の内祝いを手渡しするときのタイミングやマナーについてご説明します。
 出産内祝いは控えめで内のし・出産祝いや結婚祝いなどは外のし
 品物を風呂敷に包むか紙袋に入れて持参する
 部屋に通されて挨拶と同時に手渡す
 品物を紙袋や風呂敷から出す。紙袋風呂敷は持ち帰る
 のしの正面をまず自分に向ける。両手で正面が相手になるように回して渡す
 その時の言葉は少し丁寧すぎる言葉を使う。例「先日は過分な出産のお祝いを頂きありがとうございました。今後とも新しい家族ともどもよろしくお願いいたします。」
 相手に気を使わせないよう長居はしない

 

内祝い出産 手渡しにする時のマナーやポイントお教えします!

 

1.出産の内祝いの「のし」のマナー

のし紙にもマナーがあります。
 水引・のしの選び方

・蝶結びの水引・のし紙にはおめでたいことは何度あってもよいという意味がある
・結び切りの水引・のし紙には二度と起きてほしくない意味がある
なので、結び切りの水引・のし紙は出産内祝いには絶対使いません。

 のし紙の書き方

・蝶結びの水引の上に「内祝」「内祝い」「出産内祝い」などの文字を書く
・水引の下は赤ちゃんの名前のみ・フリガナを必ずつける。赤ちゃんが感謝している意味
・筆は毛筆かマジック、ボールペンはダメ

 のし紙のかけ方

蝶結びの真ん中に祝い品が来るようにのしをかけます。
・慶事かけ
のしをかけた裏側の上に対して向かって右側を上
・弔事かけ
のしをかけた裏側の上に対して向かって左側を上

上と下を間違ってのしをかけた場合、全く逆になるので注意が必要です。

2.出産の内祝いの風呂敷の選び方包み方

・風呂敷の場合慶事と弔事に使えるのは紫色
・お祝い事は赤系やピンク系や柄物などがよい
・風呂敷の包み方はたくさんありますが、隠し包みの包み方がおくゆかしい

 

まとめ

出産の内祝いベストなタイミングや手渡しのマナーについてご説明しました。
マナーにそって、出産の内祝いを手渡しすると相手も喜ばれることでしょう。